こんにちわ!かーです。
最近のニュースはコロナと同じくらい黒川検事長の賭け麻雀が騒がれていますね~
お金を賭けることが違法なら他にもダメなやついっぱいあるんじゃ?と思いました。
さて、今回はなぜこんなに賭け麻雀が騒がれているのかとそれならパチンコや競馬は違法じゃないのかという疑問を簡単にまとめたので、皆さんのお役に立てれば幸いです~
ではいきます!
賭け麻雀は違法なの??
どうやら、日本の法律的には賭け麻雀は違法にあたるようです!
金額の大小にかかわらず、ゲーム性のあるものに金銭が絡んでくると法律に引っかかってくるみたいですね。
なので、友達同士で家に集まりトランプなどに小額のお金をかけても犯罪行為になってしまうようです。
これは十分に気をつけないといけませんね...警察が本気出してきたら何人逮捕者が出てくるのでしょうか笑
パチンコ・競馬類はなぜ合法なの??
上で説明した通りにいくと、パチンコや競馬なんてどう考えても賭け事に当てはまりますよね笑
私も友達から「今日、パチンコで5万勝ったわ~」「2万負けたわ...」なんて会話をよく聞きます。
どうやらこれらには上手く法をすり抜けるカラクリがあるようです。
パチンコの場合
パチンコは「三店方式」という方法を使って法から逃れているようです。
パチンコを簡単に説明しますと、
店の中で玉をお金で買う→パチンコで遊戯する→当たったので玉が増える→景品と交換
という感じです。
この最後の景品と交換という部分が上手くできており、パチンコ屋の近くには必ず景品交換所という店が存在します。
この店では、パチンコ屋で交換した特殊景品を現金に換えてくれるのですが、あくまで「たまたま近くに特殊景品を買い取ってくれるお店があった」ということなので法には触れていないようです笑
これが三店方式の簡単な仕組みのようです。
なんか、頭が良いというか上手く作りこまれているといいますか、ズルイですよね笑
競馬類の場合
競馬・競輪・ボートレースなどのCMはよくTVで観ますがどう考えもお金を賭けていますよね。
しかし、とある理由から法律から特別に許可されているみたいです。
それは、
- 国に認められた団体が運営しているから
- 会場付近の地域の発展に貢献しているから
1番目のは、競馬を例に出させてもらうと、JRA(日本中央競馬会)という特殊法人が運営しています。なので、国に認められているということは健全な賭けができる、一部の人たちがズルして稼ぐことを防げると考えられています。
2番目のは、各場所にある競馬場に客が集まれば、その分近くの飲食店や交通機関が儲かるからです。賭け事を提供しているのではなくて、地元を盛り上げるイベントとしての名目なので法には触れてないみたいです。
黒川検事長だからの問題点
また、今回賭け麻雀をしたことがこんなに騒がれているのには黒川検事長の立場だからこそいろんな問題が出てきているようです。
それは、収賄罪の可能性があるということと訓告という軽い処分です。
1つ目の収賄(しゅうわい)罪は、公務員が職務に関して賄賂を受け取る犯罪です。
2つめの訓告(くんこく)は簡単に説明すると懲戒処分の下で、今回の辞任で退職金が貰えてしまうらしいです。
今回麻雀をしていた相手は、知り合いの新聞記者らしいので検事長という立場から賄賂をしていた可能性が無いとは言い切れないみたいです。
まとめ
今回は今話題の賭け麻雀やパチンコなどの合法性についてまとめさせてもらいました。
んー、やっぱ国の偉い方がニュースなどで報道されるとどうしても疑ってしまいますよね。もしかしたらこの報道から芋づる式に沢山出てくる可能性も無くはないような...
私はあまり賭け事をしたことないので、自粛明け人生経験がてら今度パチンコでもしてこようかなと思います笑
ここまで読んでいただきありがとうございます!
ではまた~