こんにちわ!かーです。
最近はコロナのせいで毎日たくさんのニュースがありますよね。そろそろ普通の生活が恋しくなってきました泣
そんな中で、個人的にはすごく印象に残ったニュースがこちら・・・
漢a.k.a.GAMI大麻所持で逮捕!!
いや~これはほんとにびっくりしましたね。ついにこの時が来たかと!
私自身かなり日本語ラップを聴くので逮捕されたのは残念で仕方ないです。
「え? 漢a.k.a.GAMIって?」という方もいると思うので簡単にご紹介させて頂きますね!
ついでに彼が出しているおすすめの曲も載せておくのでぜひ聴いてみてください♪♪
漢a.k.a.GAMIってだれ?
本名は川上 国彦
1978年6月7日に新潟県長岡市に生まれます。そこから東京都新宿区で育ち、新宿を中心に活動するヒップホップグループ・MSCのリーダーになります。
非常にタバコが似合う男ですよね笑
2005年には『ヒップホップ・ドリーム』というアルバムを発売します。
こちらです↓
見た目からしてヒップホップ感満載....
メディアにも多数出演しており、テレビ朝日の「フリースタイルダンジョン」ではモンスター(対戦相手)や審査員としてレギュラー化していました。
どうして逮捕されたの??
今月2日ごろタバコの箱の中に乾燥大麻を所持していた疑いで逮捕されました。
また、警察で尿検査を行ったところ覚醒剤の陽性反応が出たことも判明。
本人は大麻についても否認しているそうで、彼の人柄的には潔く罪を認めて欲しいかな~と感じました。
今後のフリースタイルダンジョンはどうなる??
漢a.k.a.GAMIが逮捕を受け、12日「フリースタイルダンジョン」の公式サイトでは「5月12日放送分以降の漢a.k.a.GAMI氏の出演を見送ることとなりました」と報告されました。
実はこの番組から逮捕者が出るのは2人目だったりします。
「ウェイヨー!」
この掛け声で有名な同じくラッパーで番組の司会を務めていたUZIも2018年1月に大麻取締法違反で現行犯逮捕されており、番組を降板しています。
やはり、同じ番組から2人も逮捕者が出てしまうと悪いイメージがついちゃいますよね。
もしかしたら打ち切りの可能性もでてきているそうです。
私もフリースタイルダンジョンには思い入れがあり、高校生のころから見ていてここから日本ラップにのめり込んでいったので無くなってしまったら悲しいです。。泣
漢a.k.a.GAMIのおすすめの曲を紹介!!
さて、ここまで漢さんの記事を簡単にですが書かせていただきました。
逮捕と聞くと危ない人と思ってしまいそうですが、曲作りに熱心で良い曲が沢山あります!!
私は普段から日本ラップを好んで聴くので、ここでは少しでも皆さんに漢さんの曲の魅力を伝えられれば幸いです~
1.破壊と再生 feat.RUMI,KEMUI
この曲は2005年に発売されたファーストアルバム「導~みちしるべ」に収録されています。
同い年であるRUMIとKEMUIの三人の曲で力強い韻を踏んでいます。
フック(サビ)では「固まったイメージを壊すこのステージの上」と歌っており、漢さん自身を表しているようです!
2.my money long
この曲は2014年に発売されたソロEP『9sari』に収録されています。
私もこの曲で漢a.k.a.GAMIを知った思い入れが強い一曲です!
最初聞いたときはそこまで良い曲だとは思わなかったのですがリズムと韻の踏み方がクセになる曲で、気づいたら聴いているときが笑
3.SALU/LIFE STYLE feat. 漢 a.k.a. GAMI, D.O
この曲はSALUの客演として参加しているのですが存在感抜群です!
リリックで自分のことを韻を踏んでおり、低い声もいいアクセントになっているので聴いていて気持ちが良いです。
また、このアルバムを出しているSALUというラッパーもすごく沢山の曲を出しているので後日紹介したいと思います!
※追記 2020年5月25日にSALUについてまとめた記事を載せました!
↓こちらもご一緒にどうぞ~
4.漢&D.O スタンド・バイ・ミー
この曲はD.Oというラッパーと一緒に出した曲です。
ちなみにこのD.Oも大麻所持で捕まっています..笑
MVと歌詞がマッチしており、少年時代のことが歌われています。確かにこの曲を聴いているとどこか懐かしく、あたたかい気持ちになるような気がしまね~。
この曲は聴きやすいので普段ラップを聴かない方でもすんなり入れるかな~と思います!
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
漢さんは本当に良い曲を沢山出しているので少しでも皆さんに広まればいいな~とおもいます。
逮捕されてしまってのは残念ですが、早く外に出てきていつものように活動してもらいたいですね!
フリースタイルダンジョンもこのまま継続して欲しいところ・・・
また動きがあり次第記事にまとめたいと思います。
コメントなどで皆さんの好きなラッパーなどを教えてもらえるとうれしいです!
ではまた!